旧gaaamiiのブログ

間違ったことを書いている時があります。コメントやTwitter、ブコメなどでご指摘ください

キュレーションサイトには無くてQiitaにあるもの

以下の記事を読みながら、そうだよなあ...見た目だけ立派だけど質が悪かったり無責任な情報の断片寄せ集め記事ってたくさんあるよなあと再認識しました。僕も間違った情報に騙されることがよくあります。

bylines.news.yahoo.co.jp

Qiita最高

ところで、ソフトウェアエンジニアの仕事は情報収集がけっこう大きな割合を占めます。書籍による情報と自分の想像だけでプログラムを書くのは至難の技です。

そんな時、情報を集めるときに信頼できるものとして真っ先に思い浮かぶのがQiitaです。僕はQiitaが大好きです。前職ではQiitaにアクセスできなかったので辞めました(それほど過言でもない)。

Qiitaを閲覧したりQIitaに投稿していると日々最高だと思うので、ソフトウェア・エンジニアリングの分野だけでなく、各分野の専門知識がQiitaみたいなものの上で共有されるといいなあと思います。しかし、なぜそんな風に感じられるのでしょうか。僕個人の完全な主観で、そもそもメディアとして違和感を感じるキュレーションサイトと、常日頃から最高だと感じているQiitaの間にある違いについて整理しておきたいです。

編集リクエス

Qiitaにも間違った情報はたくさん載っています。誰でも登録・執筆できるのだから当然です。しかし、Qiitaでは編集リクエストという機能があります。これは執筆者以外のQIitaユーザーが、元記事の一部分を編集し、それによって記事を更新してくれとリクエストすることができる機能です。

f:id:shgam:20160911022625p:plain

キュレーションサイトにはこのような機能はありません。僕の知っている限り、キュレーション記事の執筆者は記事単価ベースで記事を生産しているに過ぎない場合が多く、その後の更新にまで気を配っているようには見えません。少なくとも、全くの第三者がその記事を更新する(させる)仕組みは提供されていません。

所属企業の表示

Qiitaの執筆者がQIitaを利用している会社に所属していると、その所属企業のアイコンが表示されます。閲覧者としては判断材料の一つとして心強いですし、執筆者としては会社のイメージにも影響することを意識して、間違った情報は書きにくいです。

キュレーションサイトで、執筆者の所属企業を表示しているものが見たことあるでしょうか。僕はありません。

議論(コメント)

個人ブログなんかだとスパムが嫌でオフにしがちなコメント機能ですが、Qiitaのコメント欄は活発に、かつまともに機能しています。エンジニアが他人が書いた間違った情報に対してツッコミを入れるのは、間違った情報に騙されて時間を無駄にした経験があるからでしょう。

対して、多くのキュレーションサイトではコメントという仕組みが提供されていません。そのサイト上で記事に対する議論を見ることはできず、真偽の程を見定めるられるかどうかは読者のリテラシーや知識にかかっています。URLをTwitterはてなブックマークで検索することくらいはできますが...。

Wikipediaは?

と、ここまで書いておいて専門記事の執筆に向いているウェブサイトをもう一つ思い出しました。Wikipediaです。分野問わず有用な情報がたくさん蓄積されています。

しかし、Wikiの仕組みやコンテンツ量と質は素晴らしいですが、記事が中心にありすぎて議論や著者性が見えなくなっているような雰囲気があります。間違った情報と正しい情報の見分け方が難しいという点で、ニッチな情報についてはキュレーションサイトと変わらないような気もします。ページを開くと視認性が異常に高い文字で寄付をせびられるのも気分が悪い。あと、書く側として気持ちの良いものには見えないのに、なんであれだけの情報が集まっているのか不思議です。

まとめ

このブログ記事の冒頭で参照した記事(医療情報に関わるメディアは「覚悟」を - 問われる検索結果の信頼性(朽木誠一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース)では、医療分野で無責任な情報が検索エンジンを通じて、それを本当に必要としている人に届いてしまう危険性について書かれていました。著者は最後に、検索結果ページの進化に期待しています。

検索結果を司るGoogleが、医療のような特定の分野の検索結果について、独自のコンテンツ提供を推し進めていくのであれば、このような問題は、いずれ一定の解決を迎えるのかも知れない。

僕も同じ意見です。とはいえ人が検索エンジンを使う限り先の問題解決にはならないので、やはりQiitaのように正しいコンテンツ作成を促す仕組みの上で作られた記事が、(Googleにかぎらず)各検索エンジンでより評価されていけばいいなあと思いました。

余談

Googleで表示される独自コンテンツ、指摘できるっぽい(さすが)。

f:id:shgam:20160911021343p:plain

余談その2

公式ドキュメントを主な情報源にしているような優秀なエンジニアの中には「Qiitaもろくなもんじゃない」という人もいるみたいなんですが、じゃあQiitaにStackoverflowのようにdownvote(-1投票)機能が付いたらどうなるんでしょうか。おそらく僕みたいな雑魚エンジニアは的はずれなことを書くことを恐れて、投稿しなくなります。

なんというか、キュレーションサイトみたいに出しっぱなしの無責任記事でもなく、downvoteを実装して生煮えの情報が無言で消えていく代謝の悪い未来のQiitaでもなく、間違った情報は更新あるいは削除されることを前提としていて、情報の確度も含めて正しく伝わるようなメディアが良いんじゃないかと思っています。あくまでも理想ですが...。

関連

shgam.hatenadiary.jp