Vim慣れしようと頑張っています。まだプラグインは何も入れてないけど、とりあえず普通に使うために必要な設定とコマンドを書いておきます。
*vimrcの場所
まず、設定をするためのvimrcの場所が分からないとどうしようもない。
(Mac).vimrcの場所はどこ?
を参照。ここにあった。
/usr/share/vim/vimrc
$ cd /usr/share/vim
で、vimrcをvimで開く。
vim vimrc
ホームディレクトリに以下のような感じで.vimrcというファイルをつくって置いた方が良いです。
cd $HOME vim .vimrc # 編集して保存
set number
vimrcの最後にset numberと書く。
ファイルを開いたときに、行数が表示されるようになる。
syntax on
set numberと同じくvimrcの最後にsyntax onと書く。
ファイルを開いたときに、シンタックスハイライト(コードの色付け)をしてくれる。
コマンドいろいろ
「コマンドまとめ」みたいなページを見とけばいいかと思います。
とりあえず
k - 上
j -下
h - 左
l -右
i - 挿入
x - 一文字削除
dd - 一行削除
:wq - 保存
覚えればなんとか使えます。
あとは、ドットインストールのレッスンもあるのでそれも貼っておきます。
雑感
プログラミングを勉強してしばらくしてようやく気付いたんですが、プログラミングをする人たちの中には、VimにしろEmacsにしろSublime Text 2にしろ、お気に入りのエディタを愛して止まない人種がいるようです。
ろくにコードを書けない自分がいっちょまえにVimに手を出したのは「エディタを愛する人たちってコードを書くという活動そのものが大好きなんだろうな、すげえな」という憧れからです。
ちょこちょことプラグインも足したりしながら、コード書きを楽しみたいと思います。

Vimテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする150の技
- 作者: Vimサポーターズ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/09/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 19人 クリック: 661回
- この商品を含むブログ (39件) を見る