旧gaaamiiのブログ

間違ったことを書いている時があります。コメントやTwitter、ブコメなどでご指摘ください

Scrapboxを使って輪読会をやってみた

Scrapbox上で、みんなでわいわい勉強メモをつけるきまべんという集まりがあるんですが、そこで輪読会を企画してみました。

scrapbox.io

思いついてScrapboxにページだけつくって放置していたところ、id:tkykhk さんや@t__nabeさんがいい感じに取りまとめてくれて、やることになりました。感謝です。今年のGWはコロナ自粛ということもあり、4日間(各1時間)も開催できて、そこそこ進みました。

やっていること

だいたいこんな感じでやっております。

  • 項ごとに音読(全員でローテーション)
  • 1回1時間
  • 都合が合いそうな休みの日の14:00〜に開催
  • 音読したあとに疑問とか補足を雑に話す

輪読会の良いところ

この輪読会の良いなーと感じるところはこんな感じです。

  • さっと読んだだけで自分が理解してなくても、「これってどういうことですかね...?」みたいに止めれば、誰かしら理解してる人が補足してくれるので理解の助けになる
  • 進み悪いかなと思いきや、意外と自分一人で読むときよりもさくさく進む(すぐに飽きがこないからかもしれない)
  • 関連する実体験とかも話せて楽しい。受託だったり自社サービスだったり、クライアントだったりサーバーだったりそれぞれ微妙に違うポジションで働いているので、経験していることも違っていて楽しい。
  • Scrapboxに全部メモが残るので終わったあと復習もできる。

今後

いまはReal World HTTPという本を読んでいるのですが、これ以外にも、1人で読み切る自信がない(けど読みたい)本がたくさんあります。そういう本を提案して、みんなでちまちまと読んでいけたら楽しそうだなと思います。