大学のゼミでMonacaを使って何か作ろうということになって四苦八苦しているので、こちらにもまとめていこうと思います。ただ、ぶっちゃけ大まかな内容はこの動画観ればわかります。
という感じのMonacaです。
TitaniumMobileで挫折した経験があったのであまり気が進まなかったのですが、ちゃんと見ていくとずいぶん良さげです。で、その何が良さげなのかってのを以下に書きました。
開発環境がウェブアプリ
ブラウザがあれば開発できちゃうの嬉しいです。
同期が快適
実機で確認する際はあらかじめインストールしたMonacaのアプリから確認します。
その際の同期がなかなか快適です。コード書いてセーブからの実機で確認、っていうのがすんなりできます。Xcodeでビルドするより時間かかんないです。
日本語!めっちゃ日本語!
アシアルという日本の会社が提供しているものなので、開発環境もドキュメントもチュートリアルも全部日本語で使えます。英語がいっこうに読めるようにならない僕にとってはここが一番嬉しいです。