旧gaaamiiのブログ

間違ったことを書いている時があります。コメントやTwitter、ブコメなどでご指摘ください

Webサービス

Twitterやブログ、Podcastなどをやっていて、会ったことがない人からどう思われているのか

@alea12 さんがTwitterで他己紹介ができるサービスを作ってるらしい。 ツイたこ このサービスは、mixi の「紹介文」機能のようなものを Twitter で楽しむためのものです。 とのこと。詳細は本人がブログ記事をあげられてるのでそちらを参照ください。 http:/…

Syn. の偽装お知らせ機能は何度見てもひどい

これは何度見てもひどすぎる。左上のメニューに付く赤いお知らせにユーザーとして期待するのは、自分宛てのお知らせだ。ブログ記事がブックマークされた、コメントに返信がついた、誰かが自分の質問に答えてくれた...など。いずれにしても、はてな内で起きた…

ブラウザで使える Podcast プレイヤーまとめたかった

パソコンで作業しながらBGMとしてPodcast聴いたりするんですけど、世の中のPodcastっ子たちはどういうアプリで聴いてるんですかね?自分の場合は、ブラウザ以外のアプリ立ち上げるのが嫌なので普通にブラウザからウェブサイトにアクセスして再生してるんです…

ブラウザ上で使えるMarkdownエディタ

既出かもしれないけど自分のためにメモをまとめて公開しつつ、何か見つかり次第足していきます Stackedit StackEdit 機能がしっかりがっちり系のオープンソースのMarkdownエディタ。Twitter検索とかすると、一番評判が良い感じ。たぶん利用者多い。 Dillinge…

日記エディタを少しずつ作っています

使っている技術はHTMLとCSSとjQueryです。 なんとなく書いて、古い日記は勝手に消えます。保存先は手元のブラウザのローカルストレージなので何を書いても大丈夫です。自分の中に抱えている想いをその時のテンションで書き散らすのに使えます。 http://insid…

Windowsユーザーが簡単にLinux学習環境を手に入れるために「Koding」を使う

KodingというクラウドIDEがあります。 以前パーフェクトRubyの著者の一人、id:udzuraさんがpplogに投稿されていたのをみて、僕もとりあえず登録しておきました。ふと思い出して久しぶりにログインしてみたら、UIが抜群に綺麗で、なかなかしっかり使えそうな…

Mediumが気持ちいいのはプレビュー画面が無いから

あの得も言われぬ気持ちよさは何なんだということで。 Mediumとは Medium – Where good ideas find you.とは、読むのも書くのも超気持ちいいブログサービスです。特徴はいろいろあるっぽいのですが、とにかく快感です。快感サービスです。 プレビュー画面が…

本をおすすめするだけのWebサービス「Yomomo」を作りました

使い方 使い方はこちら。 http://yomomo.net/usage なんで作ったのか 以前、お世話になっている方からおすすめの本を紹介していただき、Amazonのページを見たら中古で10円くらいだったのでその場で買うという経験がありました。 普段だったら絶対買わないよ…

Yomomoというウェブサービスをこっそり公開しています

ブログに公開する時点でこっそりではないですね。おすすめ本を紹介しあうサイトです。アカウント登録は必要ありません。 ロゴ作ってない、モバイル用のデザインが悲惨、などなどありますのでちょっとずつ良くしていきます。詳しくはまた別記事で書くかも知れ…

特定のサイトを閲覧禁止にできるChrome拡張の「StayFocusd」がストイックすぎる

はてブやpplogやTwitterのタイムラインなどの暇つぶしサイトを見ないようにとStayFocusdで閲覧を禁止していたのですが、Authが必要なサイトなど必要になる場面があるので、ブロックするサイトのリストからTwitterを外そうとしたところ... ぐぬぬ...。一度タ…

他人の昔のはてブを漁るという変態行為

電車内とかでそういう行為をしています。我ながら気持ち悪いです。変態です。せっかくなので最近気になった昔の記事を吐き出してみます。 見慣れない場所の物語 - naoyaのはてなダイアリー 最後に生き残るのは{{br}}JavaScriptかもな ビル・ゲイツ、グーグル…

pplogのミニマム度合いが素晴らしい

なんだかpplogというものがすごい良いなと思ったのでおすすめしてみます。 pplog - ゆるふわインターネットにポエムを刻もうブログは黒歴史になりやすくて、突発的に書いたものは消えた方がいい。ブログをそこそこの期間書いているとそう気づきます。もちろ…

【トーク】自己紹介、idobata、iOSまとめ

今日の進捗会は大学2年・UIデザイナーのid:sadakoaさんが参加してくれました。Skypeつながらなくなってしまって少ししか話せなかったのですが、かろうじて自己紹介はできました(僕の進行がぐだぐだでしたすみません...)。 idobata よしそさんにidobataを…

情報の種類が少ないサイトは積極的に1カラムにした方が良さそう

現在運営中のTojaというサイトを1カラムにしました。 Before/Afterはこんなかんじ。 Before After 2カラムへの嫌悪感 2カラムレイアウトのサイドバーには広告が貼られることが多いこともあり「邪魔なもの」って認識されやすい気がします。前回のRebuild.f…

「Tojaの使い方」という動画をYouTubeにアップロードしました

Tojaというサイトを運営中なのですが、 「使い方よくわかんないんだよね。」 とか 「投稿するとどうなっちゃうの?」 みたいな不安の声を何回か耳にしたので、今回「Tojaの使い方」という動画をアップロードしました。といっても、ただ普通に使ってるだけの…

テクノロジー英語を勉強したいなら5by5がおすすめ

5by5とは 5by5 is an Internet broadcasting network, home to shows like The Talk Show, Back to Work, The Big Web Show, The Pipeline, and more, with hosts including Dan Benjamin, John Gruber, Merlin Mann, and Jeffrey Zeldman. 意訳:5by5とは『…

Tojaのトップページでは要約の一覧を表示するようにしました

「解説の付いた記事だけ読みたいんだ」という声を反映しました。投稿ユーザーが増えればかなり役立つサイトになりそうです。

はてブヘビーユーザーのためのシャッフル閲覧サイト「あの頃のはてブ」をつくりました

あの頃のはてブ 思い返すのは、あの日のインターネット。こんなものを面白がる人間はごく一部のはてブ中毒者だけだと思いますが、自分的には納得のゆくくだらないものを作れた感があります。

Tojaのユーザーヒアリングをした結果

ユーザーさんの一人に、目の前でサイトをいじってもらいました。 スマホからアクセスした際 スマホだとキーボードを表示した際にコンテンツが半分しか見えないので(確認しながら入力するのが)やりづらい これは確かに。「投稿をするような人はPCで使うだろ…

海外ネタを漁るのに良さげな3つのサイト

Digg http://digg.com テクノロジーはもちろん医学やら政治やらいろんなニュースが上がってくる。 Hacker News https://news.ycombinator.com/ プログラミング系はHacker News読めばいいっぽい。そのままのデザインだと超読みづらいけど、自分でCSS変えたり…

海外ニュースの要約投稿サービス、まずは読み手の役に立てるサービスに

(2014/7/19)Tojaは現在公開しておりません。以前からサイトを公開しているのですが、友達数人しかフィードバックをくれる人がいないのでこちらに投げてみます!このサイトです。 Toja これからの方向性 友達に使ってもらった感想なんかを元に今考えている…

HTML5でアプリが作れるクラウドベースの開発プラットフォームMonacaについて

大学のゼミでMonacaを使って何か作ろうということになって四苦八苦しているので、こちらにもまとめていこうと思います。ただ、ぶっちゃけ大まかな内容はこの動画観ればわかります。という感じのMonacaです。TitaniumMobileで挫折した経験があったのであまり…

ブログを派手に書きたいならdenkinovel使えば良いと思う

» 動く小説投稿サイト、Denkinovel前々から存在は知ってたんだけども、小説なんて書けないから使っていませんでした。でも、文章に対して簡単にいろんな演出加えられるっていうのは楽しそうだなーと思い、試しにブログ記事のような文章を投稿しました。なに…

翻訳投稿サイトの名前はTo-ja(トゥージャ)にしました

意味 Rubyで型変換するメソッドにto_sとかto_iとかっていうのがあるんですが、今回作ったサイトは「海外記事を日本語に変換(翻訳)する」ものなので、to_jaにしよう、ということです。 ドメイン toja.comというドメインは取れなかったので、to-ja.comを取得…

データベース問題が解決したので翻訳投稿サイトらしきものを使っていきます

データベースのことでちょっと困ってたのですが、現在利用しているSqaleというサービスのサポートに問い合わせしたところ、一瞬で解決しました。対応が丁寧でありがたかったです。(デプロイするとDBが初期化(?)される問題をスクショと一緒に書くので誰か…

RubyとSinatraではじめの一歩ということで「3つのはてブ」を作った&公開しています

Webサービス作るの難しすぎるよう...という弱音記事の投稿から早くも3週間ほどが経過しました。相変わらずスローペースなんですが、ちまちまとRubyとSinatraをいじりつつ、昨日にはこんなものを公開しました。3つのはてブ (現在は公開していません。) コ…

"Codeacademy"だと思ってたら"Codecademy"だった

プログラミング学習サイトのCodecademy。 ずっと「コードアカデミー」だと思ってたんだけど、よく見ると"academy"の最初の"a"が無い。ってことは「コーデカデミー」って読むのか...? それとも「コードカデミー」? いや、でもやっぱり「コードアカデミー」っ…

Khan Academyの講義の進め方、計画の立て方がわからない

カーン・アカデミーの創設者、サルマン・カーンさんの世界はひとつの教室 「学び×テクノロジー」が起こすイノベーションという本を読んでいます。せっかくなのでこれを機にカーン・アカデミーを使ってみたいな、と思ったのですが、いかんせんレッスンの進め…

YouTube API, jQuery, TwitterBootstrapでYouTubeのジュークボックスをつくってみた

先日、ドットインストールのCTOであるFkojiさんがこんな記事を書かれていた。 YouTubeの検索結果を連続再生できるサービスいくつか (YouTube XLは終了) -F.Ko-jiの「一秒後は未来」 探せばこれだけサービスが見つかるように、この手のサービスは JavaScript …

「Webサービスのつくり方」を読んだ感想

和田裕介さんの著書「Webサービスのつくり方」を読みました。和田さんは有名ギャグ投稿サイト「bokete」を運営している株式会社オモロキのCTOであり、個人でも「君のラジオ」などいくつもの人気サービスを生み出しているエンジニアさんです。ウェブ界隈で知…